「すべての人には自然治癒力が備わっている」
この考え方を基本にして施術しています。
例えば怪我をして出血してもしばらくすればかさぶたができ、そのうちきれいになおっているはずです。
骨折をしてもいつまでも折れたままということはなく、時間が経つと新たな骨が作られているでしょう。
この働きは全身同じように行われているので、内臓の病気なども安静にしていれば基本的にはなおっていくはずなのです。
この働きを自然治癒力と言ったり、回復力などと言ったりします。
では、外反母趾も含め、膝痛や腰痛など体の外部はどうでしょう。
多くの方が慢性的に悩み、長患いをしていますが、それはなぜだと思いますか?
皆さんは回復力が弱い・働いていないと考えがちですが、実際多くの場合はそうではなく、それは「自然治癒力の働き以上に、毎日の習慣の中で体に負担のかかることをやってしまっているため、停滞し自然治癒力が働いていないように見える」ということなのです。
例えば高血圧症の方が降圧剤を飲みながら、塩辛いものをたくさん摂取している状態のようなもの。
そうお伝えするとほとんどの方は「私特に悪いことやっていない」と仰います。
しかし私たち専門家の目から見れば、長患いをしていいる方のほとんどは姿勢や動作に問題があり、それが大きな負担となっているのです。
そこで「な~んだ、姿勢や動きを変えればいいんだ」とご理解いただいたとしても、それは簡単なことではありません。
何故かというと姿勢や歩き方をきちんと教えてもらった人は少なく、学んだとしてもテレビ、ネット、健康雑誌などを見て学んだ人が多いのです。
それらの情報は不確かなものも多く、そんな情報を鵜呑みにしてやってみても、結果が出ないどころか悪化してしまった方もおられます。
もし今やっている姿勢や歩き方が悪かったとしたら、体の方は良い状態に戻ろうとしても、その悪い歩行動作によって身体に負担がかかり、慢性状態になってしまうわけです。
特に中でも“歩き方”については、ほとんどの方はきちんと学んだ経験はないのではないでしょうか。
学んでいるとしても都市部で美に特化したモデルウォーキングぐらい。
しかし歩き方というのは、様々な生活習慣の中でも特に健康への影響は大きく、その間違いが影響し外反母趾や膝の痛みが等が、
慢性的になってしまっている方が大変多いわけです。
ということは皆さんが、お悩みの足にまつわる様々な症状の「根っこからの解決」を希望されるなら、“歩き方”という生活習慣の改善は必須ということ。
そこで私は足の医療先進国アメリカの足病理論、生体構造力学を土台にして体に無理のない自然の歩き方を学び、その歩行の指導を施術の中に組み込んでいます。
この様にして出来た足周囲の様々な症状の改善プログラムは、全身の骨格を整える「整体施術」と、良い状態をキープし再発予防のための歩き方を中心に「生活習慣指導」の2つの柱で、
根本的な解決を目指す施術院としてお悩み解決の手助けをしています。
